相手の心に思いを馳せる - 不動産に関する心配ごとを、女性の目線で解決します!

相手の心に思いを馳せる

 

 

北海道は、朝晩めっきり涼しくなりました。

 

短い夏がそろそろ終わろうとしていますね。

 

8月は、北海道開拓神社の女神輿に参加したり

 

札幌緑鈴会の浴衣会で、小樽能楽堂にて

 

能楽「半蔀」を謡ったりと、動き回っておりました。

 

 

 

8月20日には、同友会女性経営者部会の移動例会が行われました。

 

今年の移動例会は(株)どうきゆう本社様の会社訪問でした。

                http://do-kyu.com/

 

役員会で今年は、移動例会をどこにしようかと話し合っていた時に、

 

これほどの例会になるとは、その時、誰が想像したことでしょう。

 

 

例会当日、 玄関から階段を上り、本社入口前のホールに行くと、

 

なんとそこには、アメリカのカフェをイメージした空間が、

 

この日のために出来上がっていたのです、、、

 

ここで参加者の方々に、一旦待機していただき、

 

グループに分かれて見学が始まりました。

 

 

まずは応接室に通されます。

 

そこには女性社員さんたちが作ってくれた、

 

この日訪問する各社のHPを見て、イメージしたウェルカムカードが、、、、

 

さらに、女性社員さんたち手作りのフレッシュジュース!

 

美味しかった~

 

会社の中を案内してくださる社員さんたちは、誇りと自信に満ちていました。

 

(株)どうきゆう様の驚異的な成果は、この社員さんたちの成長に

 

比例していたのだと実感しました。

 

 

夕食はとんかつ玉藤のスタッフがこの日のために作ってくれた


オリジナル三段重のお弁当、、、...

 

器も包んであったてぬぐいもお持ち帰り。

 

さらに、中西社長の講演付きです。

 

超成熟社会を迎える中で、どのように会社を経営していくのか、

 

想像する力、相手の心に思いを馳せる力の大切さ、

 

サービスとパーソナルとホスピタリティの違いは何か、

 

すべてを明確に学びました。

 

器も包んであったてぬぐいもお持ち帰り。
さらに、中西社長の講演付き、、、
超成熟社会を迎える中で、どう会社を経営していくのか、
想像する力、相手の心に思いを馳せる力の大切さ、
サービスとパーソナルとホスピタリティの違いは何か、
すべてを明確に学びました。
器も包んであったてぬぐいもお持ち帰り。
さらに、中西社長の講演付き、、、
超成熟社会を迎える中で、どう会社を経営していくのか、
想像する力、相手の心に思いを馳せる力の大切さ、
サービスとパーソナルとホスピタリティの違いは何か、
すべてを明確に学びました。

 

社員の皆さんは、私たちの心に思いを馳せて準備をしてくださったのでしょう。

 

どの場面を思い出しても、すべてにあたたかい「心」を感じます。

 

 

 

そして、帰り際、階段の下には各店舗から集まった大勢のスタッフの方々が、、、、、、、、、

 

そこで、私たちへのサプライズが用意されていました。

 

感動、また感動で駐車場へ行くと、なんとペンライトで全員がお見送り、、、

 

 

(株)どうきゆう様は、「とんかつ玉藤ハワイ店」を出店計画中とのこと。

 

世界に誇れる日本企業を、しっかりと自分の目で見ることができました。

 

トップに戻る パソコン版で表示